番号/区分 | No. 3315 / T-Client技術情報 |
概要 | リレーサーバがポート開放されているかの確認 |
詳細 |
![]() ポートが開放されているかの確認は、リレーサーバと異なる外部のネットワークにある PC からおこないます。nmap などのツールで確認できます。 ただし、攻撃のためのポートスキャンと同じで、自分の管理下以外のサーバに対しておこなうと、不正行為とみなされることがあるので、ご注意ください。 Windows PC で、簡単にテストするには、telnet コマンドをつかいます。 コマンドプロンプトから、 telnet リレーサーバのIP リレーサーバのポート [Enterを押す] と入力します。 ![]() しかし、 接続中: 222.9.168.92... のあと、 ホストへ接続できませんでした。 と表示されたら、このポートに接続に失敗しています。 ポート開放設定、リレーサーバのファイアウォールなどを確認して、再度、telnet を実行します。 いうまでもありませんが、Linux (Unix) の端末から、nmap コマンドで、ポート開放の有無が確認できます。 最近のディストリビューションでは、nmap は、[特に udp port のスキャンは] root 権限でないと使えないようです。 なお、Webには、ポートチェック 【ポート開放確認】のツールなども、公開されています。 |