USTREAMとT-Client を併用するソリューション

AGT Japan ニュース レター リスト

番号/区分 No. 6975 / T-Client技術情報
概要 USTREAMとT-Client を併用するソリューション
詳細 ustream 最近、USTREAM (ユー ストリーム) と呼ばれるアメリカ製のライブ配信サイトが、注目を集めています。

アメリカのイラク派遣の兵隊の様子を、リアルタイムで、本国の家族や友達に見せるためにつくったそうです。 Flash をつかっているので、インストールなしで利用できます。 Twitter との連携、録画機能、USB接続のウェブカメラ以外のビデオカメラもつかえるようで、大画面の配信が可能になります。 そして、Flash の欠点である遅延とエコーの問題は、画像配信サイトの YouTube と同様、一方的な放送なので、問題になりません。 (ちなみに、画像と音声の遅延は、ネットワーク的に近いパソコン同士でも、3秒以上になるようです)

ユーストリーム ただ、やはり、会話がしたくないですか?

ちなみに、UST で、TV会議をやろうと試行錯誤した人もいるようですが、やっぱりダメだったようです。

そこでWeb会議 T-Clientを併用することで、双方向で音声と会員画像が使える通信が可能になります。

たとえば、講師の画像と音声は、USTREAM で一般公開して、有償の会員は T-Client で、音声による質疑ができるようにすることが可能です。

T-Client は、シンプルな構成になっています。 そのため、他のソフトウエアや機器と併用して、さまざまな用途に、適用させることが可能です。 また、カスタマイズも承りますので、お問い合わせください。
AGT Japan ニュース レター リストに戻る。

Copy right reserved by AGT Japan